史上最大!第12回
アメリカ横断ウルトラクイズ
1988年(昭和63年)放送
 
(掲載日:2014年 6月 6日)
(更新日:2024年 5月25日)
 
1988年11月3日 19:30〜20:54
「おまちどうさま!」
映画「スケートボード」より
「Theme From Skateboard」
(情報提供:たのきゅうさん)
(情報提供:neapolioさん)
「SKATEBOARD」
ABL1-2769
(RCA)
〔1978年〕
「ブリッジ1」
「Foundation 1」
Medium-Tempo Vol.7
MT-207
(Firstcom)
〔1985年〕
「ブリッジ2」
映画「スケートボード」より
「Competition Boogie」
(情報提供:オータムさん)
「SKATEBOARD」
ABL1-2769
(RCA)
〔1978年〕
「ルート紹介」
サルソウル・オーケストラ
「マジックバード・オブ・ファイアー」
サルソウル・オーケストラ
「マジック・ジャーニー」
RJ-7261
(サルソウルレコード)
〔1977年〕
東京ドーム
第1次予選
「新・敗者の味方」
Firehouse Five Plus Two
「Fidgety Feet」
「Dixieland Favorites」
LAG-12261
(Good Time Jazz)
〔1960年〕
「そりゃ、そうだ!」
アニメ「燃える!お兄さん」から
「SPORTY HOUR」
「燃える!お兄さん」Round.2
LD32-5083
(フューチャーランド)
〔1988年〕
成田空港
第2次予選
「敗者復活戦」
アニメ「レイナ剣狼伝説U」から
「ロム苦戦」
「レイナ剣狼伝説U」
LD32-5081
(東芝EMI)
〔1988年〕
「成田出発!」
ジェームス・ラスト
「オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ」
「The Greatest Songs Of The Beatles」
POLD-5119
(Polydor)
〔1983年〕
成田→グァム
第1チェックポイント
「オープニング」
ポール・モーリア
「愛がいっぱい」
「カリオカの蒼い空」
FDX-490
(東芝EMI)
〔1980年〕
「機内400問ペーパークイズ」
OSE
「オーガス・マシーン」
(情報提供:オータムさん)
「惑星アドニア」
GP-704
(キングレコード)
〔1978年〕
グァム
第2チェックポイント
「オープニング」
ポール・モーリア
「サン・ジョアンの祭り」
「恋人たちのバラード」
28PP-34
(フィリップス)
〔1982年〕
「突撃○×どろんこクイズ」
ドクター・ストラット
「Blowtop」
(情報提供:YENJOYさん)
「ドクター・ストラット」
VIJ-6319
(ビクター音楽産業)
〔1979年〕
「今週はここまで」
「攻城の前夜」
「JAPAN」
AL-403
(ローランド)
〔不明〕
1988年11月10日 19:30〜20:54
グァム
第2チェックポイント
「オープニング」
「Smooth Taste (Medium Orchestra)」
Medium-Tempo Vol.4
MT-204
(Firstcom)
〔1985年〕
「突撃○×どろんこクイズ」
ハイ・ソサエティー・オーケストラ
「山と水」
(情報提供:ABCDEKimochi2012さん)
「ハイ・ウェイ」
RJD-2
(フィリップス)
〔1977年〕
「どろんこダイジェスト」
ドクター・ストラット
「CMS」
「ストラッティン」
VIJ-6342
(ビクター音楽産業)
〔1980年〕
バロー
第3チェックポイント
「オープニング」
アニメ「レリックアーマー・レガシアム」より
「ZENO THE FIGHTER」
「ギルド兵士の捜索」
情報提供:掲示板にて、satosuさん
「レリック・アーマーレガシアム音楽集」
K32X-7099
(キングレコード)
〔1987年〕
「脂肪測定」
映画「スケートボード」より
「Good Morning L.A.」
「SKATEBOARD」
ABL1-2769
(RCA)
〔1978年〕
「カラオケ通過クイズ」
金沢明子
「イエローサブマリン音頭」
「イエローサブマリン音頭」
SV-7270
(ビクター音楽産業)
〔1982年〕
クジラ
アザラシ
白クマ
カリブー
       
「鬼コーチの特訓」
「Force Field 3」
「New Beginning」
UT-105
(Firstcom)
〔1985年〕
「敗者帰国」
カナディアン・ブラス
「Maxwell's Silver Hammer」
「伝説のチャンピオン」
32DC-428
(CBSソニー)
〔1985年〕
フェアバンクス駅
第4チェックポイント
「フェアバンクス駅〜出発!」
映画「ハンボーン」から
「壮大なロッキーの山々」
(情報提供:なりすけさん)
「ハンボーン」
25MM-0517
(ポリドール)
〔1986年〕
アラスカ鉄道
第4チェックポイント
「オープニング」
カナディアン・ブラス
「Winner's Circle」
参考資料:ニコニコ動画
「伝説のチャンピオン」
32DC-428
(CBSソニー)
〔1985年〕
「敗者予想」
「コナミ・ゲームミュージック」から
「サーカス・チャーリー」
「グリーン・ベレー」
「コナミ・ゲームミュージック Vol.2」
ALR-22904
(アルファレコード)
〔1986年〕
「クイズが始まった」
Paul Grevers
「Joy」
ポール・グリーパー
「ジョイ」
28DP-5261
(CBSソニー)
〔1988年〕
勝ち抜け!
86
内田(久)
92
南部
97
渡辺
「資料VTR」
Six Fat Dutchman
「Zosia Polka」
6 Fat Dutchmen
LSP-1769
(RCA Victor)
〔1968年〕
敗者
39
内野
「豪華なランチタイム」
ポール・モーリア
「パリは燃えているか」
スクリ−ン・テーマ
カスタムデラックス
FD-62
(フィリップス)
〔1988年〕
68
澤野
23
平田
53
阿部
12
酒井
42
堀口
31
飯田
69
大江
90
柴田
48
小林(直)
 
 
65
瀧澤
99
鈴木(幸)
59
古川
74
武井
1
瀬間
「宙ぶらり」
「Felicity 1」
Novelty
SS-402
(Firstcom)
〔1985年〕
〔置き去りクイズ〕時間ですよ!早押しクイズ
12
酒井
42
堀口
48
小林(直)
59
古川
68
澤野
99
鈴木(幸)
「列車を追いかけるシーン」
「あそのにいるのは誰だ?」
映画「レイダース」失われた聖櫃から
「The Raiders March」
(情報提供:タカヲさん)
映画「レイダース」失われた聖櫃
28MM-0366
(ポリドール)
〔1981年〕
敗者
48
小林(直)
12
酒井
42
堀口
59
古川
68
澤野
99
鈴木(幸)
「クイズ終了」
Brown / Kelly
「Twilight 4」
Softly Speaking
ST-301
(Firstcom)
〔1985年〕
「敗者帰国」
Kelley, Donald Bradley/Brown, Hal
「Way Down Yonder」
Novelty
SS-402
(Firstcom)
〔1985年〕
敗者
99
鈴木(幸)
1988年11月17日 19:30〜20:54
サンフランシスコ
第5チェックポイント
「マラソンクイズカー登場」
「Empire Building 3」
Powersurge
UT-104
(Firstcom)
〔1985年〕
空席
92
南部
12
酒井
体力
86
内田(久)
69
大江
1
瀬間
42
堀口
90
柴田
知力
31
飯田
53
阿部
74
武井
65
瀧澤
68
澤野
「罰ゲーム特訓中」
映画「スケートボード」から
「Riding High」
「SKATEBOARD」
ABL1-2769
(RCA)
〔1977年〕
「敗者帰国」
Howard Blaikley Orchestra
「Bend It」
「Silhouettes Of Success」
RIM-ZS3
(Rediffusion)
〔1968年〕
パシフィカ
第6チェックポイント
「オープニング」
Jim Long
「Waxahachie Saturday Night」
「Country - Specialty 2」
FC-S2
(Firstcom)
〔1985年〕
「お子さん入場」
アニメ「燃える!お兄さん」から
「お兄さんよ永遠なれ・オールスターマーチ」
「燃える!お兄さん」Round.2
LD32-5083
(フューチャーランド)
〔1988年〕
65
瀧澤
68
澤野
69
大江
74
武井
86
内田(久)
90
柴田
92
南部
1
瀬間
12
酒井
23
平田
31
飯田
42
堀口
53
阿部
59
古川
「罰ゲーム中」
Roger Webb
「Boys & Girls」
「Children's Hour」
DWS/LP-3529
(Music De Wolfe)
〔1988年〕
敗者
86
内田(久)
ラスベガス
第7チェックポイント
「オープニング」
Attilio Donadio, Dante Panzuti
「Tune For Lester」
「BIG BAND CLASSICS 3」
ISCD-170
(Intersound)
〔1983年〕
65
瀧澤
68
澤野
69
大江
74
武井
90
柴田
92
南部
1
瀬間
12
酒井
23
平田
31
飯田
42
堀口
53
阿部
59
古川
 
「振り直し」
「コナミ・ゲームミュージック」から
「グーニーズ」
(ゲーム・スタート)
「コナミ・ゲームミュージック Vol.2」
ALR-22904
(アルファレコード)
〔1986年〕
「敗者帰国」
カラベリ・グランド・オーケストラ
「ラグタイム」
情報提供:オータムさん
「Best Screen Themes」
NL-460-121-2
(SONY)
〔1987年〕
敗者
42
堀口
92
南部
モハーベ砂漠
第8チェックポイント
「オープニング」
パーシーフェイス
「オレンジ・ブロッサム・スペシャル」
「緑の風のアニー」
SOPN-124
(CBSソニー)
〔1974年〕
敗者帰国」
フランク・プゥルセル
「アカジアの人」
フランク・プゥルセル
「O嬢の物語」
EOS-80404
(東芝EMI)
〔1976年〕
敗者
74
武井
1988年11月24日 19:30〜20:54
サンパウロ
第9チェックポイント
「オープニング」
Juca Mestre And His Brasileiros
「Tumba Le Le」
「CARNIVAL DO BRASIL」
AFLP-1953
(Audio Fidelity)
〔1963年〕
「勝利への脱シュートクイズ」
カラベリ・グランドオーケストラ
「猫、ねずみ、そして愛」
「永遠のフランシスレイ・メドレー」
P-10440W
(ワーナーパイオニア)
〔1977年〕
「イグアス行き決定!」
Juca Mestre And His Brasileiros
「Tumba Le Le」
「CARNIVAL DO BRASIL」
AFLP-1953
(Audio Fidelity)
〔1963年〕
 
「本物だ!」
「世界忍者戦ジライヤ」から
「毒斎の野望 (M-23)」
(情報提供:オータムさん)
「世界忍者戦ジライヤ・音楽集」
32CC-2530
(コロムビア)
〔1988年〕
「敗者帰国」
映画「愛と青春の旅立ち」から
「愛と青春の旅だち ラヴ・テーマ」
(情報提供:YENJOYさん)
「愛と青春の旅立ち」
P33D-20005
(ビクター)
〔1982年〕
敗者
68
澤野
イグアス
第10チェックポイント
「オープニング」
The Nashville String Band
「La Fiesta」
「The Nashville String Band」
LSP-4274
(RCA)
〔1969年〕
「大滝びクイズ」
ハイ・ソサエティー・オーケストラ
「山と水」
(情報提供:ABCDEKimochi2012さん)
「ハイ・ウェイ」
RJD-2
(フィリップス)
〔1977年〕
1
瀬間
12
酒井
23
平田
31
飯田
53
阿部
59
古川
65
瀧澤
69
大江
90
柴田
「勝ち抜け!」
ロス・ライカス
「ポルカのメドレー」
”アンデスの旋風”
「ロス・ライカス・ベスト」
VIP-28088
(ビクター)
〔1985年〕
「罰ゲーム中」
ニュー・ポップス・オーケストラ
「ネリー・ブライ」
「フォスターとアメリカ民謡集」
SKD-360
(キングレコード)
〔1976年〕
敗者
59
古川
ブエノスアイレス
第11チェックポイント
1
瀬間
12
酒井
23
平田
31
飯田
53
阿部
65
瀧澤
69
大江
90
柴田
敗者
65
瀧澤
フェゴ島
第12チェックポイント
1
瀬間
12
酒井
23
平田
31
飯田
53
阿部
69
大江
90
柴田
「オープニング」
ロス・ライカス
「タキラリーのメドレー」
”アンデスの旋風”
「ロス・ライカス・ベスト」
VIP-28088
(ビクター)
〔1985年〕
「優勝商品発表」
アニメ「ドミニオン」から
「チェリームーンで踊らせて」
(情報提供:タカヲさん)
「ドミニオン」
LD32-5071
(東芝EMI)
〔1988年〕
敗者復活戦
12
酒井
23
平田
「罰ゲーム中」
ニュー・ポップス・オーケストラ
「10人のインディアン」
「フォスターとアメリカ民謡集」
SKD-360
(キングレコード)
〔1976年〕
敗者
23
平田
12月1日 19:30〜20:54
「残る5名は?」
アート・オブ・ノイズ
「ドラグネット」
(情報提供:大江成人さん)
イン・ノー・センス?ナンセンス!」
CP32-5510
(東芝EMI)
〔1987年〕
ゲインズビル
第13チェックポイント
1
瀬間
12
酒井
31
飯田
53
阿部
69
大江
90
柴田
「オープニング」
ジェイソン・アンド・ザ・スコーチャーズ
「White Lies」+「I Really Don't Want To Know」
「Lost & Found」
EYS-81711
(EMI)
〔1985年〕
1
瀬間
12
酒井
31
飯田
53
阿部
69
大江
90
柴田
 
「ドラッグレースに挑戦!」
アニメ「機甲戦記ドラグナー」から
「奇襲の蒼き鷹」
「機甲戦記ドラグナー」
BGM集Vol.4
K32X-7105
(キングレコード)
〔1987年〕
 
 
敗者
90
柴田
ワシントンDC
第14チェックポイント
「オープニング」
映画「華麗なるヒコーキ野郎」から
「The Great Waldo Pepper March」
(Main Title)
(華麗なるヒコーキ野郎のマーチ)
「華麗なるヒコーキ野郎
MCA-7167
(ビクター音楽産業)
〔1975年〕
1
瀬間
12
酒井
31
飯田
53
阿部
69
大江
「小学校体験入学」
「セサミ・ストリート」から
「J-Jump」
「Sesame Street 1」
CTW-22064
(CTW)
〔1974年〕
「敗者帰国」
映画「ジェットローラーコースター」から
「犯人の乗車」
ジェットローラーコースター
VIM-7224
(MCA)
〔1977年〕
ゲティスバーグ
第15チェックポイント
「オープニング」
Bugle Calls
「General's March」
「Sound Effects」 Volume 7
DFS-7038
(Audio Fidelity)
〔1964年〕
「ゲティスバーグの戦い」
フィルハーモニア・ウインド・アンサンブル
「ローリング・サンダー」
「雷鳴と稲妻」
20AG-488
(CBSソニー)
〔1978年〕
「リンカーン大統領の演説再現」
映画「華麗なるヒコーキ野郎」から
「Free As A Bird」
(鳥のように自由に)
「華麗なるヒコーキ野郎
MCA-7167
(ビクター音楽産業)
〔1975年〕
1
瀬間
31
飯田
53
阿部
69
大江
 
通過席
 
「敗者帰国」
映画「All That Jazz」から
「South Mt Sinai Parade (Instrumental)」
「オール・ザット・ジャズ」
25S-501
(日本フォノグラム)
〔1979年〕
敗者
31
飯田
53
阿部
ニューヨーク
決勝戦
1
瀬間
69
大江
「オープニング」
映画「サイレントムービー」から
「ライザ・ミネリと鎧騎士」
(情報提供:掲示板にて)
「Silent Movie」
(Original Motion Picture Score)
UA-LA672-G 
(United Artists)
〔1976年〕
「挑戦者紹介」
映画「グレート・スタントマン」から
「ジェームス爺さんのバーボン」
(参考資料:クイズ王の本)
「グレート・スタントマン」
P-10597W
(ワーナーパイオニア)
〔1978年〕
「優勝セレモニーの後…」
演奏:Living Strings
「Rhapsody in Blue」
「Plus Two Pianos Play Music
We All Love Best」
CAS-958
(RCA Camden)
〔1966年〕
ウィンターヘブン
商品地
「オープニング」
Jim Long
「The Leader」(Full Orchestra)
The leader
UT-101
(Firstcom)
〔1985年〕
バイオ・マリンスポーツ
「HORSE WATER SKI」
Cansler/Bahler/Matthews/Muhoberac
「Growing Together」(Full Orchestra)
MEDIUM-TEMPO Volium.6
MT-206
(Firstcom)
〔1985年〕
「レッスン中」
「Fun At The Fair 1」
Novelty
SS-402
(Firstcom)
〔1985年〕
「日が沈むまで練習」
「Time Piece 1」
Powersurge
UT-104
(Firstcom)
〔1985年〕
「青年実業家!」
Kelley, Donald Bradley / Brown, Hal
「Knots 1」
Holiday
SS-403
(Firstcom)
〔1985年〕
 
前のページに戻りますか?