史上最大!第9回
アメリカ横断ウルトラクイズ
1985年(昭和60年)放送
(最終更新日:2024 6月25日)
 
10月24日(木) 19:00〜20:54
 
「オープニング」
Milan Pilar
「Main Event 10」
Main Events
(Fanfares, Trailers & Jingles)
CS-52
(Coloursound Library)
「ルート紹介」
サルソウル・オーケストラ
「マジックバード・オブ・ファイアー」
サルソウル・オーケストラ
「マジック・ジャーニー」
RJ-7261
(サルソウルレコード)
〔1977年〕
後楽園球場
国内第1次予選
「お待ちどうさま!」
映画「スケートボード」から
「Theme From Skateboard」
「SKATEBOARD」
ABL1-2769
(RCA)
〔1978年〕
「考える時間たっぷり2時間」
映画「スケートボード」から
「Competition Boogie」
「SKATEBOARD」
ABL1-2769
(RCA)
〔1978年〕
「午前8時」
茂木由多加
曲名:トワイライト・ゾーン
フライト・インフォメーション
M-11009A
(ワーナー・パイオニア)
〔1980年〕
「エッフェル塔東西南北」
映画「ハタリ」から
「Just For Tonight」
(今宵のために)
(情報提供:小倉さん)
「ハタリ!」
SHP-5119
(ビクター音楽産業)
〔1967年〕
「午前9時」
映画「オール・ザット・ジャズ」から
曲名:メイン・タイトル
オール・ザット・ジャズ
25S-501
日本フォノグラム
〔1979年〕
「第1問解説」
陸上自衛隊音楽隊
「フランス国歌」
「世界の国歌」
SKK-1005
(キングレコード)
〔1969年〕
成田空港
国内第3次予選
「荷物測量」
チェット・アトキンス
「Rumpus」
(一騒動起そう)
「ギター・ヒット・パレード」
SHP-5249
(ビクター音楽産業)
〔1963年〕
「敗者復活者9名決定!」
モナルド・ミーコ
「ミーコのトプシー」
「スターウォーズ〜スタートレック」
RPL-8029
(RVC株式会社)
〔1980年〕
「出発!」
デヴィット・ローズ楽団
曲名:グリム兄弟の不思議な世界
Wonderful World Of The Brothers Grimm
E-4077
(MGM Records)
〔1962年〕
 
東京→グァム
第1チェックポイント
「オープニング」
フランク・プゥルセル
「カントリー・カズン」
「スター誕生の愛のテーマ」
EOS-80906
(東芝EMI)
〔1977年〕
「機内400問ペーパークイズ」
OSE
「オーガス・マシーン」
(情報提供:オータムさん)
「惑星アドニア」
GP-704
(キングレコード)
〔1978年〕
「機内食」
Howard Blaikley Orchestra
「I Love」
「Silhouettes Of Success」
RIM-ZS3
(Rediffusion)
〔1968年〕
10月31日(木) 19:00〜20:54
 
ハワイ
第3チェックポイント
「オープニング」
The Surfaris
Point Panic
(情報提供:YENJOYさん)
「Play」
DL-74470
(Decca)
〔1963年〕
「ワイらキキ一髪クイズ」
ハウオリ柴田とハニービーズ
タ・フ・ワ・フ・ワイ
「パーカッション・ハワイアン」
C-5032
(キャニオンレコード)
〔1976年〕
「敗者復活3名決定!」
ポール・モーリア
「恋しいビキナ」
「マミーブルー」
SFX-7443
(フィリップス)
〔1971年〕
サンフランシスコ
第4チェックポイント
「オープニング」
ノーマン・キャンドラー
「Adios Mariquita Linda」
Thanks for The Melodies
ISST-154
(Intersound)
〔制作年不明〕
「バケツリレー模範演技」
映画「華麗なるヒコーキ野郎」から
「The Great Waldo Pepper March」
(Whistling Version)
華麗なるヒコーキ野郎
MCA-7167
(ビクター音楽産業)
〔1975年〕
「バケツリレー6連発クイズ」
映画「サイレント・ムービー」から
「メイン・テーマ」
「サイレント・ムービー」
UA-LA672-G
(United Artists Record)
〔1976年〕
バケツリレーの時はチーム内で順番を決められるようですが、
解答の時はエントリーナンバー順(放送上では)のようです。
ば組
25
吉沢
58
川合
68
69
宍戸
72
塩尻
73
金子
け組
5
島畑
43
大野
47
山本
49
佐久間
77
長谷川
90
伊澤
つ組
20
石亀
33
石川
38
鈴木(和)
54
太田
75
横村
92
山崎
敗者復活戦
92
山崎
20
石亀
38
鈴木(和)
54
太田
75
横村
33
石川
「放水訓練中」
パーシーフェイス
「Little Bells and Big Bells」
「Passport To Romance」
PRL-5022
(コロムビア)
〔1956年〕
「敗者帰国」
映画「ラムの大通り」から
Prohibition Rag
映画「ラムの大通り」
920342T
(Barclay)
〔1971年〕
ヨセミテ
第5チェックポイント
「オープニング」
フランク・プゥルセル
「クロクロ」
「イエスタデイ・ワンス・モア」
EOP-80953
(東芝EMI)
〔1977年〕
ヨセ組 ミテ組
43
大野
73
金子
58
川合
49
佐久間
90
伊澤
20
石亀
33
石川
54
太田
68
47
山本
75
横村
25
吉沢
72
塩尻
69
宍戸
5
島畑
77
長谷川
ロサンゼルス
第6チェックポイント
「オープニング」
101ストリングス
「Girl On The Boulevard」
「Les Baxter Conducts 101 Strings」
MALS-1330
(Marble Arch)
〔1970年〕
「変装中」
Johnny Twig Et Son Orchestre
「Saxema」
「Johnny Twig And His Happy Music」
VS-6129
(VERVE RECORDS)
〔1960年〕
「敗者帰国」
パーシーフェイス
「Mon Oncle」
(ぼくの叔父さん)
Bon Voyage!
Continental Souvenirs
CL-1417
(Columbia)
〔1960年〕
ラスベガス
第7チェックポイント
「オープニング」
パーシーフェイス
Bim! Bam!! Boom!!!」
パーシー・フェイス
ラテン・フェスティヴァル
YS-740-C
(コロムビア)
〔1967年〕
73
金子
75
横村
77
長谷川
90
伊澤
68
69
宍戸
72
塩尻
33
石川
43
大野
54
太田
5
島畑
20
石亀
25
吉沢
「次週予告」
バディー・メリル
Smoky Mountain Breakdown
Steel Guitar Country
ACS-5036
(Accent)
〔1970年〕
11月7日(木) 19:00〜20:54
 
アルバカーキ
第8チェックポイント
「オープニング」
ジェームス・ラスト
「Arrivederci Roma
(アリベデルチ・ローマ)
(情報提供:hansinmania2003さん)
珠玉のスタンダード曲集
28MM-0188
(ポリドール)
〔1982年〕
「敗者帰国」
映画「ナポリ湾」から
「Tarantella Veneziana
(ベニスのタランテラ)
映画「ナポリ湾」
VIM-7268
(RCA)
〔1982年〕
ナッシュビル
第9チェックポイント
72
塩尻
73
金子
75
横村
77
長谷川
90
伊澤
5
島畑
20
石亀
33
石川
43
大野
54
太田
68
「オープニング」
ヒューバート・デイビズ
&シーズン・トラベラーズ

Foggy Mountain Breakdown
「HARVEST」
RHD-001
(RHD)
〔1977年〕
番組では、現地収録の音源を使っていると思いますが、
同じ楽団が収録したレコードがありますのでそちらをご紹介しておきます。
「プレゼント配達」
チャーリー・ダニエルズ・バンド
「Ain't No Ramblers Anymore」
ウィンドウズ
25・3P-348
(エピックソニー)
〔1982年〕
「敗者帰国」
パーシー・フェイス
「The Portuguese Washerwomen
(ポルトガルの洗濯女)
シンシアのワルツ
SONX-60163
(CBSソニー)
〔1967年〕
オーランド
第10チェックポイント
5
島畑
33
石川
43
大野
54
太田
68
72
塩尻
73
金子
75
横村
77
長谷川
90
伊澤
「オープニング」
ジェームス・ラスト
「In Der Strasse Wohnst Du」
(君住む街角)
「珠玉のスタンダード曲集」
28MM-0188
(ポリドール)
〔1982年〕
「恐怖のジェットコースタークイズ」
カシオペア
「ロード・リズム」
ダウン・アップビート
38XA-25
(アルファレコード)
〔1984年〕
ジェットコースター行き
Klaus Weiss
High Spirits 2
「Trailers Spots Signatures」
SON-204
(SONOTON)
〔1983年〕
「サーカスワールド」
Leon Berry
「Off We Go into the Wild Blue Yonder」
Giant Wurlitzer Pipe Organ
AFSD-5905
(Audio Fidelity)
〔1961年〕
「敗者帰国」
Frankie Carle
「Memories」
Great Honky Tonk Piano Favorites
CAS-950
(RCA Camden)
〔1961年〕
アナポリス
第11チェックポイント
5
島畑
33
石川
43
大野
68
72
塩尻
73
金子
75
横村
77
長谷川
90
伊澤
「オープニング」
クォーター・フラッシュ
「テイク・アナザー・ピクチャー」
アナザー・ピクチャー
AP-2655
(Geffen Records)
〔1983年〕
「敗者帰国」
映画「愛と青春の旅立ち」から
モーニング・アフター
(情報提供:YENJOYさん)
愛と青春の旅立ち
25S-141
(ポリスター)
〔1982年〕
アトランティックシティ
第12チェックポイント
5
島畑
33
石川
43
大野
68
73
金子
75
横村
77
長谷川
90
伊澤
「オープニング」
Les Reed Orchestra
It's Not Unusual
(調査協力:YENJOYさん)
The Hit Making World of Les Reed
SPA-386
(DECCA)
〔1971年〕
「ルール説明」
Hans Ehrlinger
「Long Long Ago」
「Balloons」
The Two Beats Happy Sound
SO-04
(Studio One)
〔1978年〕
11月14日(木) 19:00〜20:54
 
ニューヨーク
第13チェックポイント
5
島畑
43
大野
68
73
金子
75
横村
77
長谷川
90
伊澤
オープニング
モナルド・ミーコ
サイモン・サイモン
(情報提供:YENJOYさん)
「ミーコのスーパー・スクリーン・ヒッツ」
25RS-205
(アリスタレコード)
〔1985年〕
ニューヨークシティ
マラソンクイズ
Jeff Newmann
「Pop Track L3」
Jingles Stings And Things
SON-233
(SONOTON)
〔1985年〕
敗者帰国
ビル・ブラックス・コンボ
「Cottonfields」
「Solid & Country」
SHL-32088
(Hi Records)
〔1974年〕
ロンドン
第14チェックポイント
「オープニング」
レイモン・ルフェーブル
Les Lacs du Connemara
(コネマラの湖)
(情報提供:YENJOYさん)
「DEMONSTRATION」
810 021-2
(Barclay)
〔1982年〕
「罰ゲーム」
早稲田大学
ハイ・ソサエティ・オーケストラ
「山と水」
(情報提供:ABCDEKimochi2012さん)
ハイ・ウェイ
RDJ-2
(フィリップス)
〔1976年〕
「敗者帰国」
中西俊博
くまのプーさん
不思議の国のバイオリン弾き
CY-3433
(コロムビア)
〔1985年〕
ドーバー
第15チェックポイント
 
 「オープニング」
Hollyridge Strings
「Dawn(Go Away) 」
(情報提供:YENJOYさん)
PLAY INSTRUMENTAL VERSIONS
OF HITS MADE FAMOUS
BY THE FOUR SEASON
ST-2199
(Capitol)
〔1964年〕
「ドーバー横断○×クイズ」
Jeff Newmann
「Pop Track 1a」
Jingles Stings And Things
SON-233
(SONOTON)
〔1985年〕
「リド空港」
Jeff Newmann
「Pop Track 1d」
Jingles Stings And Things
SON-233
(SONOTON)
〔1985年〕
ドーバー横断
準決勝
「ドーバー横断○×クイズ」
ラロ・シフリン
「お尋ね者(特捜隊長エバース)のテーマ」
(情報提供:neapolioさん、たのきゅうさん)
「タワーリング・トッカータ」
LAX-3189
(CTIレコード)
〔1978年〕
「ル・ブルジェ空港」着陸
映画「第三の男」から
「カフェ・モーツァルト・ワルツ」
アントン・カラス 〜ツィター名演集〜
「第三の男」
K32Y-2008
(キングレコード)
〔1985年〕
パ リ
決 勝
73
金子
77
長谷川
 「オープニング」
映画「ハタリ」から
「Just For Tonight」
(今宵のために)
(情報提供:小倉さん)
「ハタリ!」
SHP-5119
(ビクター音楽産業)
〔1967年〕
 「パリ上空」
映画「グレートスタントマン」から
Old James Bonded Bourbon」
(ジェームス爺さんのバーボン)
「グレート・スタントマン」
P-10597W
(ワーナーパイオニア)
〔1978年〕
 「ボタンに手を掛けて」
映画「ヤングブラッド」から
「ウォーキング・トゥ・ウォー」

松岡直也&ウィシング

「エジプトの伝説」
映画「ヤングブラッド」
ウォー
AW-1031
(トリオ株式会社)
〔1978年〕
 
ザ・ウィンド・ウィスパーズ
M-11001W
(ワーナー)
〔1979年〕
 お母さまヤッタ!
ポール・モーリア
「サムソンとデリラ」
「想い出に生きる」
ポール・モーリア・フレンチ・トップ・ヒッツ
SFX-5048
(フィリップス)
〔1972年〕
サイパン
商品地
「オープニング」
ザ・ビートルズ
Yellow Submarine
「イエロー・サブマリン」
AP-8610
(東芝音楽工業)
〔1969年〕
「エンディング」
ノーマン・キャンドラー
「You're so nice」
(情報提供:hansinmania2003さん)
Thanks for the Melodies
ISST-154
(Intersound)
〔制作年不明〕
 
前のページに戻りますか?